突然こどもが病気に…
でも仕事を休めない予定がある…
そんなときは
どなたでも
病児保育が利用できます
病児保育のインスタを開設しました
病児保育とは
お子様が病気の際、保護者の方の仕事などの都合により家庭で看病できない場合に
保護者に代わり、
看護師、保育士が
一時的にお預かりいたします
医師の診察指示に従い、
安静・投薬等の療養をいたします。
2023年4月より無償化
☆利用対象
病院を受診し利用許可が出た、
当園に在籍されている園児 及び 1歳から小学6年生までのお子さま
☆対象となる疾病、症状
- 風邪症状
発熱 / 咳嗽等で日常罹る疾病 - 感染症疾患
水疱瘡 / おたふくかぜ / インフルエンザ / RSウイルス(程度によります)
/ 溶連菌感染症 / 手足口病 / 帯状疱疹 / 等々 - 以下の疾病はお断りいたします
麻疹 / 風疹 / 流行性角結膜炎 (はやり目)
/ ウイルス性腸炎(ノロウィルス / ロタウイルス)
は他児へ感染拡大の恐れがあるためお預かりができません - 病児の受け入れ基準はコチラ
☆利用時間
- 月曜~金曜 (祝日年末年始を除く) 8:30~17:30まで
- 8:30より前の入室や受付はできません
- 病児保育は延長がありません。勤務や予定が終わりましたら速やかにお迎えをお願いします。
☆利用料金
- 福岡県の利用料無償化事業により保護者の負担は無しとなります
- 当園では昼食費も負担はございません(アレルギー対応はできかねます)
- 救急車やタクシーの利用など料金が発生した場合は、実費分のお支払いを頂きます。
- 風邪症状
利用方法
病児保育の受け方
1事前登録
登録は無料です。利用登録票の有効期限は、毎年度3月31日です。
ご利用にあたっては、毎年度の更新が必要です。
2予約
利用日前日までに、電話にて予約をお願いします。空きがある場合は、当日予約も可能です。
病院を受診し、病児保育が可能と認められた場合、利用できます。
予約をしていても、当園看護師の判断により利用できない場合もあります。
※予約をキャンセル、変更される場合は、朝8時までに必ず連絡をお願いします。
(第2ティンカーベル保育園092-571-6337)。事前のご連絡なしにご利用をキャンセルされた場合には、キャンセル料として2千円を徴収させて頂きます。
3受診
「病児保育医師連絡票」を持参して病院を受診し、診断、指示を記入してもらってください。
「病児保育医師連絡票」は、1枚で連続する6日間以内の利用ができますが、病状によっては再受診をお願いする場合があります。利用期間
延長する際も、再受診が必要になります。
※提携医「いでこどもアレルギークリニック」「諸岡小児科」では医師連絡票の発行手数料はかかりませんが、その他の病院では費用が発生する場合が有ります。その場合は自己負担にてお願いいたします。
4受け入れ確定
原建設玄関より入り、3階の病児保育室へお越しください。
5利用
原建設玄関より入り、3階の病児保育室へお越しください。
6持参品
- 利用登録票
- 同意書
- 病児保育医師連絡票
- 利用申込書
- 健康保険証
- 医療証
- 母子手帳
- お薬手帳
- おやつ(冷蔵、冷凍庫保存可能 レンジ加熱可能)
- 水分(お茶や経口補水液も可)
- 着替え(上下の服、パンツ、肌着)1組~必要数
- コットシーツとバスタオル(あるいはバスタオル2枚)
- フェイスタオル1枚
7必要に応じて持参するもの
- お薬
- 与薬依頼書(お薬を預りする際、必要となります。)
- 食事用エプロン
- ミルク
- 食物アレルギーや離乳食のお子様は、
2回分の、おやつと昼食をご用意ください。 - 哺乳瓶
- おむつ
- おもちゃ、本など
(お子様が安心できるもの、小学生は宿題など持参されても可、ゲームは持参不可です)
※その他、お子様の体調によりご用意をお願いすることがあります。
不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
お問合せ先:
第2ティンカーベル保育園
092-571-6337 平日8:30~17:30
病児保育事前登録書
利用規約同意書(重要事項確認)
ネットで病児保育事前登録
病児保育利用申込書
病児保育医師連絡票
与薬依頼書
警報発令時の臨時休園の取り扱いについて
病児保育の取り扱いは下記赤字の通りです
警戒レベル1~2 病児保育 通常通り
- 通常通り開園と致します。
警戒レベル3 病児保育 クローズ
- 通常通り開園しますが、家庭保育のご協力や、早めのお迎えをお願い致します。
追加する
警戒レベル4以上 病児保育 クローズ
- 当日朝6時の時点で発令されている場合は休園と致します。
休園の場合は6時に公式LINEを使い通達致します。 - 開園中に発令された場合、直ちにお迎えをお願い致します。
その場合、第1保育園の園児は保育園内にて、第2保育園の園児は原建設1階にて待機致します。